2022.05.25 14:05素材の石けんLesson【Rosemary】※お休み中です生徒さまからのリクエストもあり、今回はローズマリーを贅沢につかった石けんのレッスンです。ローズマリーは、さいたま市にある「やまとハーブ」さんのハーブ畑でとれた無農薬のものを使用。ローズマリーの学名は「Rosmarinus officinalis」。"officinalis"と学名がついているものは、古くから薬効があるハーブといわれています。また、ロスマリン酸などの強力な抗酸化成分が含まれているので、「若さを取り戻すハーブ」「記憶力を増強するハーブ」として知られています。有名なお話としては、14世紀の中世ヨーロッパ時代、ハンガリーの王妃であったエリザベートⅠ世が70歳という高齢に加え持病で悩んでいたときに、僧院から献上されたローズマリーをアルコールに漬け...
2022.04.05 04:55素材の石けんLesson【Salt】※お休み中です【Green tea】から約1ヶ月!!今年はいいペースです。笑。さて、今回は「塩」を使った石けんです。塩といっても、今やたくさんの種類のお塩が販売されていますね。「どれも一緒じゃなーい???」と昔は思っていましたが、本当に美味しい塩は美味しい!!ということが分かるようになったお年頃のようです。笑。特に、塩おにぎりにするとよく分かります。この石けんで使用している塩は、東京から南へ約1,000キロ、亜熱帯の海洋島で生まれた小笠原の塩。正直言うと、石けんにするよりも直接食べていただきたいくらい美味しいお塩です。でも、お塩はキッチンに常にある調味料ですし、ちょっと拝借して石けんに使ってみても楽しいかな、と思います。上の写真だと少し分かりにくいのですが、今回は青...
2022.03.05 13:31素材の石けんLesson【Green tea】※お休み中です昨年の4月からスタートした「素材の石けんLesson【ソイラテ】」から1年ぶりという、だいぶ気まぐれすぎるLessonになってしまいました。笑。今年はなるべく増やしていけるように頑張ります!!さて、今回は緑茶を使用した石けんのご案内です。春は新茶の季節でもありますね。私はコーヒーと同じくらい緑茶が大好きです。緑茶=和菓子、というイメージが強いかもしれませんが、濃いめの緑茶はケーキなどの洋菓子もバッチリ合います!今回の石けんは美味しく飲んだあとの茶葉を使用して作るので、内からも外からも緑茶の恵みをいただけます。(レッスン時には飲みませんが、美味しく淹れる方法をお伝えします!笑)デザインは茶畑に広がる緑のコントラストをイメージしました。緑茶の歴史や種類、成...
2021.03.22 07:21素材の石けんLesson【Soy latte】※お休み中です4月から新たに、「素材の石けんLesson」をゆったりと始めようと思います。キッチンで使う素材や旬の食材、果物などを使って石けん作りを楽しんでいただく感じです。もちろん、美味しい食べ物は口から味わっていただくのが一番!!だけど、石けんに食材を使う楽しさは、口から「味わう」楽しみとはまた違い、食材の色の変化だったり、香りだったりと、作り手としてまた違う視点で感じ取ることです。食べる時と同じように、素材たちに感謝をしながら「美味しそうな石けん」を作っていきましょう♪気まぐれなので、このレッスンは不定期でのご案内です。ご了承くださいね。・・さて、初の「素材の石けんLesson」は、「ソイラテ石けん」です。