2022.08.27 08:13COCOROの蜜蝋ラップ木製モールドの保温用ラップとしても使える「蜜蝋ラップ」が完成しました!何度でも使える見た目も可愛い日常のキッチンアイテムとしても使えるアクリルモールドでも使えるとにかく、石けん作りのときだけにしか使えないものは勿体ないな~という想いから、木製モールドも蜜蝋ラップも生まれました。木製モールドは、大変有難いことにリピーターのお客様にひっそり人気です。笑。気になる方は直接お問合せいただくか、「COCOROのお店」でも購入できますので是非覗いてみてくださいね💛
2022.08.21 13:18COCORO のラッピングCOCOROでは、レッスンで製作した石けんをご家族などへプレゼントするために、ご希望であればラッピングも承っております。今までは、お作りになった石けんや贈られる方のイメージに合わせてその都度ラッピングを変えて対応しておりましたが、今後は手作りの「蜜蝋ラップ」でお包みしてご用意させていただきます。決して、イメージするのが面倒になったとか、そういうことではありません!!笑。ラッピングは「モノ」だけではなく、贈る人の「ココロ」も一緒に包む、大切な作業だと思っています。だからこそ見た目もすごく重要なのですが、ラッピングを解いたあとのことを考えると、残るのはほぼ廃棄するもの、、、解いたあとも何かに使えたり、必要最低限ゴミにならないようなもののほうが良いのではない...
2022.08.06 14:32季節の石けんLesson【秋】紫根とシルク ※終了しました今年の秋は、「紫根」と「シルク」を使った石けん。紫根は「ムラサキ」という小さな白い花をつける植物の根の部分で、古くから染料や漢方として使用されてきました。今では医薬部外品や化粧品にも使われています。スキンケアの面では、皮膚の再生を促し、肌荒れ・ニキビなどの炎症をおさえたり、お肌のハリや弾力の改善効果に注目が集められています。紫根をオイルに浸けこんで作ったインフューズドオイルは深紅色。でも、出来上がる石けんは紫色。この色の変化を楽しめるのも作り手だけの楽しみです。シルクは、シルクパウダーではなく京都産の繭玉を使用します。繭玉は天然シルク100%そのままのアイテム。皮膚の主成分と同じタンパク質のため、お肌に優しく保湿効果も期待できますが、タンパク質はアレル...
2022.08.05 06:59夏休み子ども講座「宝石石けん作り」8/3(水)、セブンカルチャークラブ久喜にて、夏休み子ども講座「宝石石けん作り」を開催しました。今年も有難いことに満席。やはり宝石石けんは不動の人気ですね💛
2022.08.05 06:21アズサマースクール「野菜石けんを作ろう!!」7/22(金)~23(土)に、桶川市の坂田コミュニティーセンターで開催された「アズサマースクール」。企画・運営をされた「歯医者さんの畑・アズファーム」の管理人・鈴さんとの繋がりで、僭越ながら、今回2日目の図工の時間を担当させていただくことになりました。テーマは、「野菜石けんを作ろう!!」ということで、ロス野菜の使い道のひとつとして、野菜の色素を抽出し、その色素で色付けした石けん粘土を使って思い思いの野菜を子どもたちに製作してもらおう!!という目的です。まずは、講座の前日に鈴さんが子どもたちに出してくれた宿題から。自分が作りたい野菜の絵と、「どうしてその野菜を選んだのか?」ということをレポート用紙に書き出します。そして当日は製作作業。まずは、野菜の色素の...