2022.11.01 08:33無添加石けんを使った実験「離島で無添加石けんだけを使う実験 放流水きれいに 宗像市」9/28にテレビで放映されたニュースです。(詳しい記事はコチラ)・宗像市の離島で、住民およそ140人に昨年の9月から3ヵ月間、入浴や洗濯などに無添加の石けんだけを使ってもらう実験をした結果、島の下水処理場から海に放出される水に含まれる有機物が減って、水質が改善したという結果が出たそうです。・もちろん、無添加石けんを国民全員に使ってもらうことなんて到底無理です。小さな島だから出来たことかもしれません。ですが、このような実験結果が実証されたことは大変意味のあることだと思います。・だからと言って「みなさんも是非無添加石けんを使ってください!!」と声高に広めようとは思っていませんが、手作り石けんを伝え...
2021.06.07 08:10ホットプロセス法HP(ホットプロセス)法って?石けんを作ったことがない方や、初心者の方には???といったワードですよね。通常のレッスンでは、CP(コールドプロセス)法といって、熱を加えず、自らのけん化反応による熱によって少しずつ石けんにしていく方法で製作します。一方HP法は、敢えて熱を加えて一気にけん化反応を促進させて石けんにしてしまう方法です。よって、作ったらすぐに使えるという便利さがあります。・先日は、HP法でキッチンソープをこしらえました。たまには鮮やかなグリーンで色付けしようかな~と思い、ほうれん草のパウダーを。
2021.03.04 06:56キッチンソープ私がこの石けんと出会う前は、市販の液体キッチンソープを使っていました。夏はそこまでではなかったのですが、冬になるとお湯との併用もあり、毎年手がガサガサ。ハンドクリームを塗ってもなかなか治まらずでした。かと言って、毎回手袋をして洗うのは面倒。(ズボラな私だけでしょうか…)でも、このキッチンソープを使いだしてからは、冬でも手が荒れなくなりました。もちろん、手荒れ防止だけではなく、この石けんの洗浄力の素晴らしさに感動しました。そして何より、自分で作った石けんで食器を洗うことの愉しさ。今の時代は「食洗器」という、忙しい主婦にとって、とても強い味方である機器もありますが、家族が食べたあとの食器を一枚一枚洗って、指で「キュッキュッ!」とした手触りを確認しながらする...
2020.09.29 07:00宝石せっけん ※終了しました【終了しました】※2021年度は「セブンカルチャークラブ久喜」で開催します!!詳細はこちら・キラキラと輝く宝石のような石けん。こんなときめくような石けんで手洗いが出来たら気持ちもウキウキしてしまいますね。こちらの石けんも、苛性ソーダは使用せず、溶かして流し込むだけの「グリセリンソープ」を使用して製作します。お子さまや大人の方にも人気の宝石せっけん。初心者向けの簡単な方法でお伝えいたします。・・
2020.09.29 06:34キッチンソープ私がこの石けんと出会う前は、市販の液体キッチンソープを使っていました。夏はそこまでではなかったのですが、冬になるとお湯との併用もあり、毎年手がガサガサ。ハンドクリームを塗ってもなかなか治まらずでした。かと言って、毎回手袋をして洗うのは面倒。(ズボラな私だけでしょうか…)でも、このキッチンソープを教わり使いだしてからは、冬でも手が荒れなくなりました。もちろん、手荒れ防止だけではなく、この石けんの洗浄力の素晴らしさに感動しました。そして何より、自分で作った石けんで食器を洗うことの愉しさ。今の時代は「食洗器」という、忙しい主婦にとって、とても強い味方である機器もありますが、家族が食べたあとの食器を一枚一枚洗って、指で「キュッキュッ!」とした手触りを確認しなが...
2020.09.23 13:28アウトドアソープ我が家では、キャンプに行くときはこの「アウトドアソープ」を持って行きます。キャンプ場は、お湯が出るところはかなり少ないので、水でも洗浄力を発揮し、尚且つ環境にも優しい手作り石けんは必須アイテム。通常のキッチンソープよりも泡立ちを良くし、しつこい油汚れもしっかりと落とせるようなレシピで作っています。もちろん、キャンプ以外でも、日々の洗いものの石けんとしてもお使いいただけます。・ここでひとつ考えなければいけないこと。「手作り石けんは環境にも優しいと言われているけど、石けんカスって、環境にどうなんですか?」という、ご質問をいただきました。確かに、石けんカスは水中に含まれるミネラル成分と結びつくことにより発生します。でも、それらは水中の微生物により生分解され、...
2020.04.22 04:51母の日に贈る石けん先日教わったレース石けんを使って、母の日の石けんをこしらえました。お花や植物が大好きな母へ。香りもフローラル系を中心に、フワッと優しく香るように。昔は暇さえあれば土いじりをしていた母だけど、今は身体が思うように動かなくなってなかなかそんな時間も取れないだろうから、この石けんが少しでも母に癒しを与えてくれたらいいな、と思います。・・そして、すぐご近所の心友が、母の日に贈る石けんを作りに来てくれました。今教室はお休み中ですが、その前からオーダーをいただいていたものだし、何とか母の日に間に合わせたい!!ということで、2人ともしっかりとコロナ予防対策をしながら製作してもらいました。
2020.04.21 13:48レース石けん先日、レース石けんのオンラインLessonを受講しました。ネットで調べながら自分で何度も何度も製作してみましたが、見事に失敗ばかり。挫折しかけていたところに、ぶぶさぼんさんでレース石けんのオンラインLessonを開催していることを知り、早速申し込みしました。
2020.01.06 07:56明けましておめでとうございます年末年始はバタバタと忙しく過ごしており、HPのほうでは年末のご挨拶も出来ず…。そして、新年になってからも数日経ってしまいましたが、改めてご挨拶申し上げます。お正月中に、地元上尾市の酒蔵「北西酒造」さんへ行ってきました。明治27年創業という、老舗の酒蔵。「きっと、こだわりのお酒がたくさんあるに違いない」と、こだわり好きの私は気になって気になって仕方がなかったのでした。