2023.04.04 01:53ハーバルリンスLessonここ最近、シャンプーバーのお問い合わせが増えて来ています。使い始めてから「頭皮のトラブルが改善した」「シャンプー石けんのイメージが変わった」「とにかく、いい!!」などなど、とっても嬉しいご感想をいただいております。・私が石けん作りを始めた頃からずっとシャンプーバーは作り続けていて、何度も何度もレシピを作り直しては試し、知り合いの美容師さんに話を聞いたり、講座で学んだりと、長い間レシピ考案の旅を続けてきたシャンプーバー。その間も、「リンス」について何度かお伝えしてきました。昔は穀物酢を使ってリンスを作ったりしていましたが、これがまた家族には大不評。笑。なので、クエン酸で作るリンスに変更し、シャンプーバーLessonでもその使い方などをお伝えしてきました...
2023.02.24 08:33ほんのり桜香るルームスプレー ※終了しました🌸春の季節限定🌸「ほんのり桜香るルームスプレー」作りのご案内です。「桜の香り」というと、「桜の塩漬け」や「桜餅」の香りを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。実は日本で最も多くみかける「ソメイヨシノ」の香りはとても弱く、鼻を近づけてもあの桜の塩漬けのような香りはほとんどしません。桜の塩漬けに使われている桜は主に「八重桜」、桜餅の葉っぱは「大島桜」の若葉が主に使われているそうです。・この時期になると桜の開花予想にソワソワし、今か今かと待ちわびて、咲いた!!と思ったらアッという間に散ってしまう、なんとも儚い桜。でも、その限られた時間でしか見られないからこそ、愛おしい存在なのかもしれません。・そんな桜の香りをイメージしたルームスプレーを、この時期限定...
2022.11.01 08:33無添加石けんを使った実験「離島で無添加石けんだけを使う実験 放流水きれいに 宗像市」9/28にテレビで放映されたニュースです。(詳しい記事はコチラ)・宗像市の離島で、住民およそ140人に昨年の9月から3ヵ月間、入浴や洗濯などに無添加の石けんだけを使ってもらう実験をした結果、島の下水処理場から海に放出される水に含まれる有機物が減って、水質が改善したという結果が出たそうです。・もちろん、無添加石けんを国民全員に使ってもらうことなんて到底無理です。小さな島だから出来たことかもしれません。ですが、このような実験結果が実証されたことは大変意味のあることだと思います。・だからと言って「みなさんも是非無添加石けんを使ってください!!」と声高に広めようとは思っていませんが、手作り石けんを伝え...
2022.08.21 13:18COCORO のラッピングCOCOROでは、レッスンで製作した石けんをご家族などへプレゼントするために、ご希望であればラッピングも承っております。今までは、お作りになった石けんや贈られる方のイメージに合わせてその都度ラッピングを変えて対応しておりましたが、今後は手作りの「蜜蝋ラップ」でお包みしてご用意させていただきます。決して、イメージするのが面倒になったとか、そういうことではありません!!笑。ラッピングは「モノ」だけではなく、贈る人の「ココロ」も一緒に包む、大切な作業だと思っています。だからこそ見た目もすごく重要なのですが、ラッピングを解いたあとのことを考えると、残るのはほぼ廃棄するもの、、、解いたあとも何かに使えたり、必要最低限ゴミにならないようなもののほうが良いのではない...
2022.07.16 09:41COCORO 3周年を迎えました7月9日で、COCOROは開業3周年を迎えました。1周年のときも、2周年のときも、特になにも発信していなかったのにいきなりですみません。おかげさまで、上尾市に教室を構えて早3年。オープンから今まで教室に足を運んでくださったお客様は実人数で76名!!これに、外部講座などにご参加くださったお客様を加えると、恐らく100名前後になるのかな・・・と。自分自身、こんな多くの方々に石けん作りをお伝えできたのかと思うととても感慨深くなるとともに、こんなに小さな教室を見つけてくださり、そして、皆様に出逢えたことに心から感謝申し上げます。そして、お客様だけではなく、外部講座でお世話になった施設の方々、素材を提供してくださる方々、困ったときに助けてくれる恩師、応援してくれ...
2021.08.31 06:54シンプルスキンケアLessonに関するお知らせCOCOROでは、季節の石けんに合わせて、アロマやハーブを使った「シンプルスキンケアLesson」の中で、化粧水&乳液をご案内しております。今まではその都度、化粧水や乳液などを入れるプラスチック容器をご用意しておりましたが、少しでもプラスチックフリーに繋げたいという想いで、この秋の「紫根ローション&クリーム」のレッスンから容器を下記のようなガラス製の容器に変更いたします。
2021.08.16 14:05シンプルスキンケアLesson【紫根ローション&乳液】※終了しました紫根は「ムラサキ」という植物の根を乾燥させたもので、中国最後の薬物書「神農本草経(しんのうほんぞうきょう)」には「紫草」の名で収載されています。皮膚のターンオーバーを正常に整える働きを促すだけではなく、抗炎症作用もあるのでニキビや吹き出物の改善にも期待が出来る紫根。そんな紫根をチンキ剤にし、ローションと乳液を作りました。どちらもローズウォーターをベースにしています。乳液はどちらかというとクリームに近い使い心地ですが、伸びがよく、しっかりと肌に浸透してくれます。実際に私も使用していますが、肌のハリがとても良いです!朝の化粧ノリがとても良くなりました。夏の紫外線でダメージを受けたお肌を蘇らせるスキンケアで、これからだんだんと乾燥していく季節に負けないように...
2021.08.09 12:54キラキラ宝石石けんLesson ※終了しました子どもたちに大人気の宝石石けん。色とりどりの原石をひとつの大きな宝石のかたまりにして、それをまたカットしてたくさんのキラキラ宝石を作り上げていきます。カットする場所によっていろんな表情をみせてくれる宝石石けん。完成までワクワクすること間違いなしです!カットしたときにでる宝石の「かけら」も、そのままでもとてもキレイですが、作り方を変えるとまたちょっと違う素敵な宝石石けんに生まれ変わります。宝石石けんは水に濡れたときが一番キラキラ輝きます。今やコロナ禍で手洗いをする時間も増えてきていると思いますが、「キラキラ綺麗な宝石が見られるよ!」と声をかければ、そんな手洗い時間もうんと楽しくなりそう!・昨年度はオンラインLessonということで、指定のお時間にzoom...
2021.06.07 08:10ホットプロセス法HP(ホットプロセス)法って?石けんを作ったことがない方や、初心者の方には???といったワードですよね。通常のレッスンでは、CP(コールドプロセス)法といって、熱を加えず、自らのけん化反応による熱によって少しずつ石けんにしていく方法で製作します。一方HP法は、敢えて熱を加えて一気にけん化反応を促進させて石けんにしてしまう方法です。よって、作ったらすぐに使えるという便利さがあります。・先日は、HP法でキッチンソープをこしらえました。たまには鮮やかなグリーンで色付けしようかな~と思い、ほうれん草のパウダーを。
2021.05.20 07:41頭皮ケアローション ※終了しました頭皮ケアの一環として、頭皮にいいハーブや精油を使った頭皮ケアローションです。ローズマリーハーブをゆっくりと蒸留したハーブ水をベースに、ローズマリーやリコリスなどのチンキを配合し、ラベンダー精油・ローズマリー精油・ベルガモット精油で爽やかな香りをつけました。メントールは入っておりませんが、ローズマリーの精油成分のおかげなのか、ほんの少し「スゥーッ」と気持ちよく感じられるローションです。◇頭皮ケアローション◇50㎖・・・1,000円100㎖・・・1,800円※こちらのレッスンは、石けん(季節の石けん、暮らしの石けんなど)Lessonと併せてお申込みください。・レッスン日のご案内・お申込み・お問い合わせはコチラから。・頭皮ケアローション併せて使用をおすすめす...
2021.04.14 12:31Mauruuruさんでの学び先週、無事に「Mauruuru ことの會」のすべての會を修了しました。2年前の4月から長きに渡りMaki先生のもとで石けんのことを学ばせていただき、嬉しさと寂しさと充実感でいっぱいの気持ちです。埼玉から姫路に毎月通うということは、通常だったら「無理に決まってる」と諦めることが普通かもしれません。それでも私は「どうしてもこの先生のところで学びたい!!」という気持ちが捨てきれず、家族の承諾を得て叶ったことでした。先生も初めは冗談かと思ったそうですが、私の熱い熱い気持ちを受け止めてくださり(笑)、惜しみなく石けん作りの知識や技術だけではなく、教室経営のことや細かい私の質問にも真摯に応えてくださったこと、本当に感謝しかありません。自分の決断に間違いはなかったこ...