2020.10.20 14:49洗顔石けん Lesson加齢とともに減少していく「パルミトレイン酸」を高い割合で含むマカダミアナッツオイルをメインに作った洗顔せっけん。パルミトレイン酸は「若さの脂肪酸」と言われるほど、アンチエイジングに優れていると言われています。また、マカダミアナッツオイルは浸透力に優れていて、肌に付けるとすぐに吸収し、肌を柔らかく滑らかにしてくれる働きを持っています。石けんにしたときの泡立ちも最高です。洗顔用のネットを使用しなくても、手の中で石けんをクルクルすればもっちりとした泡が立ちます。その泡で顔を洗うと、まるで泡が肌に吸い付くような感覚。しっかりめのメイクでなければ、クレンジングなしでもキチンとメイクが落とせるくらいです。おだやかなスクラブ効果が欲しい方は、オプションでクレイを入れ...
2020.10.19 07:55かかと石けん&ジェルクリーム Lesson※こちらの講座は、姫路市の石けん教室、Mauruuru・Maki先生が考案されたレシピとなります。かかと事情、気にはしているけれど、「見えないから・・・ま、いっか!」と長年放っておいた私のかかと・・・。夏は、さすがにサンダルを履くのでその時ばかりは必死にクリームを塗ったり、かかとやすりでケアしたりしますが・・・。冬になるとそれはそれは鏡餅がひび割れたようになってしまい、ひどいときは「パクッ」と割れてとても痛い。歳を重ねるごとに酷くなってきているようで、やはりこのままではいけない!!と思っていたところに、Maki先生のHPを見て即レッスンをお願いしました。足裏は「身体の縮図」と言われていて、たくさんのツボや神経が集まっているそうです。ですので、スキンケア...
2020.10.18 06:50季節の石けんLesson【冬】「X’masグリューワイン」※終了しましたドイツのクリスマスマーケットでは、キャンドルやクリスマスの飾り、食べ物屋さんがたくさん並びます。その中でも人気なのが、このグリューワインのお店だそうです。グリューワインとは、ワインの中にシナモンなどの香辛料や、オレンジ・レモンなどの柑橘類などを入れ、温めて作ったものです。「グリュー(Glüh)」はドイツ語で、赤々と燃えて熱を帯びるという意味を持ち、その名の通り、寒い冬に飲むと香辛料の効果で身体がポカポカと温まるワインです。日本では「ホットワイン」という名で、赤ワインにたくさんのフルーツなどを入れて温めたものなどがありますね。キャンプのときに、少し冷えてきた夜空の下で焚火を囲んで飲むホットワインは、心身ともにとっても温まって幸せな気分になります。美味しい...
2020.10.01 05:47ハーブの手ごね石けん作りWS素敵な設計事務所「ごぼう設計工房」さん主催で、ハーブの手ごね石けん作りオンラインWSを開催いたします。とっても素朴で愛らしい手作り石けん。作業は簡単なので、お子さまと一緒に楽しむことも出来ます。ご興味がある方は是非!!お申込み・お問い合わせは、「ごぼう設計工房」さんまでお願いします(*^^*)