2020.11.22 06:31季節の石けんLesson【冬】「純米酒の石けん」※終了しました日本酒が美味しい季節になりましたね。我が家のお気に入りの老舗の酒蔵で、地元上尾市「北西酒造」さんで作られている日本酒を、今年も購入しました。甘く、フルーティーで、さっぱりとした飲み心地。私自身はほとんどアルコールを口にしないのですが、この日本酒だけは美味しくてついつい飲んでしまいます。そして今年も、この日本酒を使用した贅沢な石けんを仕込みました。1年のスタートとなるお正月用に、トップには金箔を飾り、日本酒を徳利からグラスへ注ぐときの最後の一滴をイメージしたしずく、そしてそのしずくが落ちた時の波紋を表現したデザイン。日本酒の清らかなイメージを大切にし、色材などは一切使用していません。香りも敢えて何も付けず、日本酒の香りがほんのり残るようにしました。水分の...
2020.11.06 15:01カラーリップクリームリップクリームを塗ることが多くなった今日この頃(年齢のせい?それともマスク生活のせい?)。マスクをしていることが多くなったからバッチリメイクはしなくてもいい。でも、リップクリームは欠かせないから、ほんのり色付くリップクリームがあったらいいなぁ。そんなお声から考案したカラーリップクリーム。色付けの方法はいくつかありますが、なるべく自然のものを使いたかったので、レッド系は紫根のインフューズドオイルを、オレンジ系はパプリカのインフューズドオイルを使用しました。ハーブの色素なので色付きはとってもふんわり優しい感じです。リップクリームも色付きだと女子力上がりますね。マスクをすることが多い昨今ですが、見えないところもしっかりとケアしてあげましょう。■カラーリップク...
2020.11.02 12:2110月のLesson風景10月は、教室もやっと動き出した月となりました。はじめましてのお客様、リピーターのお客様、10月から開講した「With baby&kids Lesson」の初のお客様、そしてこちらも初のリモートワークショップなど、新たな挑戦もあった10月。
2020.11.02 11:41パーム油について当教室では、パーム油の代わりにラードを使用しています。教室を開く前、自身の趣味として石けんを作っていたときはパーム油を使用していました。石けんの本にも必ずパーム油は出てきていたし、それが当たり前だと思っていたからです。でも、教室の開講を決め色々と調べだすと、「パーム油問題」というワードが飛び込んできました。「パームオイルフリーの石けんです」と謳っている教室のサイトを見つけ、よくよく読んでみると、パーム油を大量生産するために森林が破壊され、そこに生息している動物たちの生態系を壊し、絶滅に追い込んでいるという事実。パーム油は私たちの生活の中でたくさん使用されています。「パーム油」なんて言葉、見たことないし、商品としてスーパーとかに売っていないし・・・と思う...