2022.12.19 08:35みつろうキャンドル&クリスマスカード作り②@もみじ庵午後の部の様子です。午後は、ムスコたちが通った幼稚園の現役園児くんたちや、近所のお友だちが来てくれました。大好きな幼稚園。大好きな◯◯◯っ子(園児たちの総称。笑)。◯◯◯っ子は創作はお手のものだから、さすがアイデアがどんどんわいてきて、大人でも「へぇ〜なるほどね!」と思うことも☺️途中、ハンコをお掃除する練り消しに興味がいってしまい、練り消しが伸びるだけで笑いが止まらなくなるという、本当にほんわかしちゃう場面も🤣こねこねがお好きなようなので、今度は粘土石けんで作るワークショップにおいでね♡と伝えました。ご近所のお友だちは皆ほとんど高学年。カード作りもやはり少し大人っぽく、バランスや色合いなど色々考えながら製作してくれました。今回もたくさんのご参加、本...
2022.12.19 08:29みつろうキャンドル&クリスマスカード作り①@もみじ庵クリスマス直前🎄特別イベントです!まずは午前の部。キャンドルはちゃちゃっと簡単に作れちゃうけど、クリスマスカードはやりだすとみんな真剣そのもの。可愛い消しごむハンコがたくさんあるから、どれを押そうか迷っちゃうよね。シールや色鉛筆も使って、みんなそれぞれステキなクリスマスカードが完成✨サンタさんへ贈る子。おじいちゃん、おばあちゃんに贈る子。みんなの想いが、どうか届きますように☺️キャンドルもクリスマスに灯してみてね🕯✨
2022.12.19 07:38クリスマスオーナメント石けんWS☆クリスマス特別企画☆クリスマスオーナメント石けんWS ~私だけの香りを添えて~@上平南公民館・私の友人であり、エクササイズの先生であるゆうこちゃん繋がりのお客様限定ワークショップです。手作り石けんは、実際に使えるまでに3〜4週間熟成します。この時期ちょうどクリスマスツリーを出しているご家庭が多いと思うので、その熟成期間を使って石けんをオーナメントに見立てて楽しみましょう✨という企画。尚且つ、今回は「香り」に特化し、香りの雑学、香りのノート、精油のブレンドのコツ、目的別のブレンド例などをお伝えし、実際にブレンドをしていただきました。精油はなるべく皆さんがイメージしやすいものをチョイスして持参。最初はとにかく「クン活」から。
2022.12.02 08:14季節の石けんLesson【冬】純米酒と米ぬか ※終了しました日本酒が美味しい季節になりましたね。我が家のお気に入りの老舗の酒蔵である地元上尾市「北西酒造」さんで作られている日本酒を、今年も購入しました。甘く、フルーティーで、さっぱりとした飲み心地。私自身はほとんどアルコールを口にしないのですが、この日本酒だけは美味しくてついつい飲んでしまいます。北西酒造さんの日本酒造りのこだわりとして「仕込み水」があります。古くから旧中山道沿いは良質な水に恵まれていることで名高い土地だそうで、秩父からの弱硬水の井戸水を仕込水に用いているそうです。その美味しい日本酒をちょっと拝借して毎年仕込む日本酒の石けん。でも今年は、その日本酒の石けんにもう一つの素晴らしいオプションを。それは、埼玉県桶川市にある中村農園さんの田んぼで育ったお...