2021.06.25 05:44夏休みこども講座「宝石石けん作り」※満席となりましたこの度大変有難いご縁をいただきまして【セブンカルチャークラブ久喜さま 夏休みこども講座「宝石石けん作り」】の講師を務めることになりました。・講座では、宝石石けん作りの他に「色」のお話や石けんを使った簡単な実験も行います。どちらも難しい内容ではなく、普段何気なく見たり感じたりしていることを改めて知ることで、「そうだったのか!!」とほんの少しだけ(ここがポイントです。笑)知識を深められるような内容です。夏休みの自由研究にも活かせるように、簡単なテキストもご用意しています。・宝石石けん作りを「楽しむこと」色のお話で「気が付くこと」石けんの実験で「学ぶこと」・みんなバラバラのように感じますが、ちゃんと繋がっています。宝石石けんだけではないお土...
2021.06.07 08:10ホットプロセス法HP(ホットプロセス)法って?石けんを作ったことがない方や、初心者の方には???といったワードですよね。通常のレッスンでは、CP(コールドプロセス)法といって、熱を加えず、自らのけん化反応による熱によって少しずつ石けんにしていく方法で製作します。一方HP法は、敢えて熱を加えて一気にけん化反応を促進させて石けんにしてしまう方法です。よって、作ったらすぐに使えるという便利さがあります。・先日は、HP法でキッチンソープをこしらえました。たまには鮮やかなグリーンで色付けしようかな~と思い、ほうれん草のパウダーを。
2021.06.03 06:19季節の石けんLesson【夏】Beer soap ※終了しました「夏」といったらビール!!「ビール」といったら夏!!さて、あなたはどちらでしょうか?笑。もちろんビールは1年中飲めますが、「どの季節が一番似合うか?」と聞かれたらやはり「夏!!」と答える方が多いかな・・・と思います。今はコロナということもあり、大勢が集まってお酒を交わすということがなかなかできない世情です。お酒を提供する飲食店はもちろん、あらゆる職種の企業が大打撃を受けている現状。本当に早く収束して欲しいと願うばかりです。今回この「Beer soap」をお伝えしようとしたきっかけは、元々はビールが大好きな友人に作って欲しいなぁ、というところからでした。お酒を使用した石けんは今までに秋はワイン、冬は日本酒をご案内してきたので、夏はやっぱりビールです!!そ...
2021.06.03 06:19季節の石けん【夏】柿渋メントール ※終了しました夏の定番になりつつある石けん。今年も友人からのリクエストもあり、こちらの石けんをお伝えしたいと思います。柿渋は、京都「トミヤマ」さんの柿渋を使用しています。柿渋の魅力を知っていただきたいという代表の想いと、柿渋に含まれている「柿タンニン」の活用性を見出し、豊富な経験と実績を積んでいらっしゃるトミヤマさんの柿渋を是非使いたいと思いました。よく柿渋は「体臭予防」として石けんで使われていますが、タンニンはポリフェノールを多く含んでおり、近年では抗菌・抗ウィルス作用もあるということで注目を集めています。そして、季節はこれから暑い夏に向かっていくので、メントールを入れてス~ス~と涼し気に。香りもとても爽やかなので、汗をたくさんかいた日はこの柿渋メントール石けんを...